※北海道、函館の虹※
諸事情ありまして……
一週間ほど、函館へ行って参りました。函館は、祖母の家のあるところです(もっとも、函館市内ではなく、大沼公園に近いほうですが)。そろそろ90歳より100歳が近くなり、どうやら体調を崩したらしい……ということで、様子を見に行って参りました。
普段は、高齢のばっちゃんの住まいということで、来客はもちろん布団です。そして、ベッドがありません。
私はしがない自営業者なので(笑)会社に休みを申請する必要がないかわりに、パソコンを持ち込んでとりあえずの仕事はさせていただこうと思っていたのですが……
机もないし、夜間は明かりもないし(脇で子どもが寝ている環境)、いつも使っているキーボードは持って行かれなかったのでノートパソコンのキーボードを使ってみたけどものすごく使いにくいし……
異様に何もできないっ
もちろん、入院に伴うあれこれや、家の片付け等々諸々で手を取られたのもありますが、環境って本当に大事なのね……と思い知らされた一週間でした。
環境は可能性を定める
ここで注目しておかなくてはならないのは、やはり、『環境が整わないと、人は能力を発揮できない』ということです。
これは、私のようなお仕事に限らず、どんな仕事、あるいは練習、勉強、様々なことに言えるでしょう。
環境の作り方の基本は、お部屋づくりです。いかに、目的に合った部屋を作ることができるか? ということが、結果を大きく左右するのだと言えます。
そういった意味合いで言えば、風水とは、可能性を最大限に引き出すための、ある程度ルール化された環境理論であります。何か目的や、目標があるとき、どういった環境づくりをすれば良いのか迷ったときは、是非各種の風水を参考にしてみてください。
私の祖母の家の、机がないの、何がないのというのは、風水以下のお話ですけどね(笑)
▲ランキングに参加中です(^^)ぜひワンクリックお願い致します