今日は「最近、私自身が欲しくなったパワーストーンアイテム」というお話をしたいと思います
パワーストーンは本当に玉石混交(文字の通り!)なもので、ぱっと見て
「おっ、これはほんとーにパワーがあるな」
というものから、
「えっ……これは……これはどう見ても天然の色じゃないけど画像が加工されてるの? それとも作家さんが既に騙されているの……?」
というようなものもあったりするわけです。
また、お値段(金額)的にも、
「うーん……○○(って石)が使われてると言ってる割には恐ろしく値段が安い……」
というものもあります。
私自身は、天然石のコアなショップ(笑)を展開しているので、自分自身でこうしたパワーストーンアイテムを購入することは滅多にないのですが、
それでも品質が良く、パワーのありそうなショップさんの石は
「あ、ほしい」
と思うことがあります。
今回は、珍しくそんなことを思ったパワーストーンについてです。
出雲のパワーストーンに釘付け
ここ最近で、私が見て「わあぁ」となったのが、出雲のパワーストーンアイテムです。
売っているお店はANAHITA STYLE (アナヒータスタイル)さんと言って、 神奈川県下ではららぽーと海老名の他、相模大野、イオンモール大和などに出店されているショップ。
(私の地元、ららぽーと横浜にはない……)
このほか、全国のイオンモール他多数、出雲近辺では「たまゆら」「めのや」といったショップを展開されています。
(「たまゆら」も「めのや」もけっこう有名ショップなので知っている方は多いのでは……)
出雲の現地にまでお伺いして、探すことができれば最上なんですが、私のように関東住みだとこれがなかなか難しいものでして、サイトを見ているだけで楽しくなっちゃうANAHITA STYLE のサイトへ、ついつい訪問するわけです
パワーストーンブレスレットの勾玉使いが秀逸!
これはパワーストーンのショップを運営している立場として、胸を張って(?)申し上げますが、
勾玉って難しいんです。
デザインするのとか、デザインを形にするのとか。
私は丸玉ばかり使っているので、勾玉は本当に難しいなーと思います。
強度を保ちながら、センスよく組み立てるのって、丸玉なら並べて、つなげれば良いんですが、勾玉になるといろいろと迷ってしまう。
そんな中で、勾玉をすばらしいキラキラしたセンスできれいに組んでいらっしゃるのがすごくステキですよね。
ワイヤー使いの勾玉アイテムもおすすめ
ワイヤーで勾玉をしっかりと留め、さらに周囲にキャンディのように様々な天然石がちりばめられている……。
これも、そのへんのハンドメイドでは全く見ることのできない独自の組み立て方で、その裏にしっかりとしたメイキングスキルがあるんだろうなーと思わされます(*^_^*)
勾玉を、2つ上下に組み合わせることによって、「陰陽」のエンドレスな関わりをさらりと表現しているのもステキですよね。
昇苑くみひものワインドコードにも注目
ところで、ANAHITA STYLE のブレスレット……
半分、髪をまとめるのに使うゴムのようで、半分は天然石……ちょっと変わっているな? と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このコードはワインドコードといって、ANAHITA STYLE のオリジナルなのですが、
こちらのワインドコードに使われているのが、革紐や、「昇苑くみひも」という組紐屋さんの組紐です。
「昇苑くみひも」は……いやぁこれ私も大好きな嵐山の組紐ショップなんですよね
ANAHITA STYLE のラインナップを見ていて、「昇苑くみひも」の組紐と書いてあった時は驚きました。
こんなところで出雲と嵐山がコラボしているとは思いませんでした
ワインドコードは、革紐もしくは組紐をチューブ状に巻いたもので、中央にマカロニのように穴があいていて、ここにゴムを通してゴムブレスレットの一部として使用することができます。
「ヒモ+天然石=かわいいけど、もれなく付けるの面倒くさい」
という難点を一気に解決したパーフェクト商品……。
それと、パワーストーンは、パワーがあるものほど、ちょっと価格面でお高いのは否めないですね。
しかし、このワインドコードがブレスレットの半分を担ってくれることで、使われる天然石の数は半減する。
その分、価格を抑えたり、逆に石を良いものにしたりするということも、可能になるというわけです。
うーん、賢い
このワインドコードはANAHITA STYLE のオリジナルなので、単品では手に入らないのかな……? と思いきや、実はANAHITA STYLE のサイトで普通にばら売りされていました
ワインドコードのキャップも売っているので、自分自身で天然石アクセサリーを作成したい方や、修理をもくろみたい方も是非ご覧になってみると良いと思います。
パワーストーン買う時は品質重視がおすすめ
パワーストーンの購入基準は何かと言うと、もちろん見た目が自分のライフスタイルに合っていることが1つ大切で、次には品質を重視しないわけにはいかない……というのがパワーストーン屋の見解です。
ところが冒頭で少し触れたとおり、パワーストーンアイテムと銘打ってあっても、それがパワーのあるものか、ちょっと妖しげなものなのかは、そこそこの場数がないとわからない部分も……。
そういった意味で、出雲でプロデュースされているANAHITA STYLEはおすすめの天然石を多数扱っているショップさんですので、力のある、パワーの強い天然石……ということでお探しの方には是非一度、ご覧になってみていただきたいな……とおすすめしています
ご興味のある方はぜひアクセスしてみてくださいね。